神戸洋服とは?

「神戸洋服」の特徴として、職人さんが一番大事にしてきた信念は、「全ての工程を一人の職人が手縫いで仕立てのがフルオーダーである」と、他に類を見ない高い注文洋服技術を持った職人たちに長年に渡り受け継がれてきたものです。

なぜここまで神戸洋服の職人さんが誇りを持って注文洋服を作り続けてきたか?

それは神戸が日本での洋服発祥の地であるということをご存知でしょうか?

明治元年(1868年)、神戸港の開港と同時、正式には明治2年(1869年)、イギリスのカペルが旧居留地(現神戸市役所東遊園地)16番館に開業した洋服店・仕立て屋が始まりとされております。

またイギリスのスキップや中国の其昌号も同時期に居留地や三宮周辺で開業したとされております。

明治5年(1872年)に明治政府が「宮中における礼装は洋服をもって正装となす」との洋服着用太政官発令をしたことにより洋服文化は急速に広まっていき、明治25年(1892年)には神戸洋服商工業組合が結成されました。

洋行帰りの諸氏の間で神戸の紳士服は「神戸洋服」として好評を博し、その名が国内に広まりました。

明治~平成初期まで、鯉川筋、トアロード、生田筋、ハンター坂、北野坂に仕立て屋が多かったのは、北野界隈に住む外国人が仕事に出勤時に“ついでに”生地を決めて採寸をし、帰宅時に“ついでに”仮縫いをして帰宅する流れがあったとされております。

昭和後期から、平成中期まで日本を代表するアパレルブランが神戸に本社を構えていたのも、こういった発祥の名残があるからです。

現在も羅紗屋(生地屋)さん、釦資材屋さんが高架下にあるのも名残です。

もう一つ名残として、兵庫区の宇治川周辺に下職さん、内職さんが多かったので、神戸駅周りにボタン屋さんや資材屋さんが今でも名残として残っております。

《名残・・・》

北野界隈に住んでいる外国人が、出勤時に鯉川筋、トアロード、生田筋、ハンター坂、北野坂を通るついでに生地を決めて、採寸をしてもらって出勤し、帰宅前に仮縫いが出来上がっており試着して帰宅する。

なので、鯉川筋、トアロード、生田ロード、ハンター坂、北野坂に仕立て屋さんが多かった。(現在も名残はあります)

仕立て屋さんが、生地やボタン、資材を調達するために高架下に羅紗屋さんやボタン、資材屋さんが多い。(現在も名残はあります)

作業場を中央区内に設けると家賃が高くなるので、近隣の兵庫区で作業場となる工場を宇治川周辺に設けたので、大倉山(兵庫区)や神戸駅(中央区に)近辺に下職さん内職さんが多かった。(現在も名残はあります)

それに伴い、大倉山や神戸駅にも、ボタン屋さんや資材屋さんが多い。(現在も名残はあります)

神戸独特の地形を有効に利用した、三宮~元町、県庁前~神戸駅、大倉山の一連の流れが、ほんの数年前の平成後期まで残っておりました。


神戸洋服〜中山手縫製所〜として

私は、洋服発祥の地、神戸にて、この「神戸洋服」の伝統文化を守り、後世に「神戸洋服仕立て」や日本に洋服文化が入ってきた当時の歴史や、当時の仕立て屋さん、資材屋さん、羅紗屋さん、内職さんの素晴らしい連携システムを残していきたいと考えております。

場所も中山手の生田筋に構えたことで、なぜ中山手?の意味を聞いてくださると、洋服発祥からの歴史を話せる機会になればと考えて、この場所に構えました。

そして、最大の課題である後継者育成にいち早く取り組めるように、日々私の腕も落ちないように毎日針を持ち、日々勉強を重ねております。

個人的には、グローバル社会になってきた今こそ、made in japan (made in kobe)である「神戸洋服」を着て、世界へと挑戦し、羽ばたいていただけたらとの想いで、この仕事を誇りに思い、長年続けております。

また、神戸洋服仕立てを現代風にアレンジしていき、さらなる発展へと繋がるように、現代文化の勉強も取り入れていき、後世へと繋げていければ幸いです。

神戸洋服〜中山手縫製所〜3つのコンセプト

『人格は変えれないが、品格や風格は変えれる』
スーツを通し、皆様の風格を変えるお手伝いをさせていただきます。

『神戸洋服を着て世界へ挑戦』
神戸洋服の古き良き伝統を身にまとい、全国へ、そして全世界へ挑戦していただきたいです。

『マスターパターンは持ちません、お客様の体がパターンです』
一切のマスターパターンを使わず、お客様ひとりひとりの体型を探り、世界に一つだけのパターン(製図)をお作りします。


神戸洋服〜中山手縫製所〜のお約束

明治より現在に至るまで受け継がれてきた「神戸洋服」を採寸、製図、裁断、仮縫い、縫製等、全ての工程を守りつつ、その技術を活かしお客様に世界に一つだけの素敵な洋服をご提案し心を込めて制作させて頂きます。


神戸洋服〜中山手縫製所〜の成り立ち

神戸洋服〜中山手縫製所〜は明治元年当時の洋服縫製技術を後世に伝えていくために、北野坂に程近い、ハンター坂とトアロードの中間に構えました。

現代では、採寸から、製図、縫製に至るまで機械化され、明治元年当時の縫製を受け継ぐ人間が居なくなり、一貫して出来る人間が、全国でも数名しか残っておらず、70歳以下になりますと、片手にも満たない程に減りました。

また伝統を引き継ぐ教育の場も、ものづくり職人大学が廃校になりました。

2018年、洋服技術伝来から150周年を迎え、これから200周年、300周年を迎えるにあたっても、当時そのままの縫製技術をこの神戸の地で守っていけることを願って出来たのが神戸洋服〜中山手縫製所〜です。

これからも良いものづくり文化を守っていこうという有志の方々の応援のもとに成り立つ日本で唯一のお店です。

日本でも数少ない高いレベルの縫製技術で、最高の着心地の一着を製作致します

洋服発祥の地、神戸にて、全ての工程をハンドメイドで仕立てられる紳士服は「神戸洋服」と呼ばれ、他に類を見ない高い縫製技術を持った職人たちに長年に渡り受け継がれてきたものです。

明治より現在に至るまで受け継がれてきた「神戸洋服」を採寸、製図、裁断、仮縫い、縫製等、全ての工程を一貫して製作できる数少ない技術者です。

最高の着心地のオーダースーツを、最高の技術で制作致します。オーダースーツが初めての方も是非お気軽に何でもご相談下さい。

畑 竜次