本縫い
《本縫い》パンツ!!
2019年8月28日
ふくらはぎ部分を凸にして、弁慶を凹にすると、履きやすいパンツが出来ます(^^) 人間には直線がない!! もちろん洋服にも直線がない!! ポリシーです(*´-`)
《本縫い》くせ取り!!
2019年7月29日
くせ取りは、ダーツを取ってから…と、書こうと思ったけど… 今日は、躾の流れで!! 服も花も、人と同じで、綺麗な気持ちや綺麗な言葉を聞くと、綺麗な花や服が出来上がると言われてます(^^) 特に私が扱う生地は、シルクやウール […]
《本縫い》躾の話!!
2019年7月29日
躾ですが、子供に対してしつけの躾と同じ意味です(^^) 躾が良いね!!という言葉の通り、子供も服も躾が良いと、良い大人になったり、良い服が出来上がります! 服の躾は、一見すると止めてるだけに見えますが、細かく躾するところ […]
《くせ取り》ふくらはぎと弁慶!!
2019年3月19日
太もものくせ取りは、わかりやすいんで見る機会あると思いますが、ふくらはぎのくせ取りは、なかなか見る機会がないんではないでしょうか? 定規を当ててみると、わかりやすいですね(^^) 人体を考えると、弁慶は凹んで、ふくらはぎ […]
《本縫い》ボタンホールの穴かがり!
2019年2月21日
ボタンホールの穴かがりです! やり方を教えて欲しいとのことで、アップしておきます! ボタンホールのミシンは、かなり高額で手が出ないので、昔ながらの手でしてます。 ざっくりと順番も書いておきます。 ・チャコで出来上がりを引 […]
ソーワーについて!
2019年1月29日
ソーワーの役割とは、仮縫いと本縫いに代表される「縫う」という作業です。 注文洋服の縫う作業のほぼほぼが手縫いです。 1着縫うのに10万針、80時間を要します。 職人さんの歴史や、職人さんの地位なども後々書いていこうと思っ […]